| 群馬県と長野県の境にある百名山です。「あずまやさん」と呼びます。
 一泊二日で、前日の午後から新幹線でJR上田駅へ。上田のビジネスホテルで前泊。
 翌日朝バスで、菅平高原へ。バスに同乗していたおじさんと牧場に続く緩やかな上り坂を歩きます。話を聞くと山はベテランらしい。当然青山よりも年配ですが、足の速いこと。富士山マラソンにも参加しているようです。ともて付いていけず、先に行ってもらいました。
 その後牧場横から登山道に入ります。急な登りやクサリ場等はありません。途中眺めがいいところ(1917峰)で休んでいたおばんさたちが、バナナをおいしそうに食べていました。この時から”山はバナナ”と思いました。
 中四阿を越え、少し広場のようなところを過ぎて山頂到着。立て札には「四阿山」ではなく「吾妻山」とありました。
 下山は隣の根子岳経由です。四阿山から北向きに下るところに雪が付いていました。6月ですが2000メートル級の山では雪があります。
 根子岳到着、、そこから足下を見ると団体が長い列を作って下っているのが見えました。下山道でその子供たちの団体を追い越して進みます。
 バス亭到着。登りはじめに出会った健脚のおじさんがそこでバスを待っているのを見つけました。ようやく追いついた感じです。
 
 写真1 山頂の社
  写真2 四阿山山頂
  写真3 根子岳を望む
  写真4 根子岳山頂
  写真5 四阿山を振り返る
  
 
 |